-
-
人間関係と気持ちの持ちよう…について
2021/4/21
この春から入社や転勤などで新生活がスタートした方も多いと思います…でも、心配なのが人との上手な付き合い方ですネ……(気疲れも多い) 「病は気から」というように、とりわけ現代では人間関係によるストレスで ...
-
-
中医学の「気」とは…
2021/4/19
今回は、中医学の「気」について、少し解説します。 気は目に見えない生命エネルギー 私たちの住んでいる地球は一瞬も止まることなく回転しています。この巨大な地球を猛烈なスピードで回転させるエ ...
-
-
春の健康術
2021/4/17
コロナ禍の自粛の中でも自然界は常に動いていて、私の地元、弘前でも桜が開花しました。 「春夏秋冬」というように春は四季の始まりです。 その特徴というと自然界の多くのものがいっせいに¨上へ・外へ¨と動物は ...
-
-
5月5日は「こどもの日」
2021/4/16
はじめに… 節句の「節」というのは、季節の変わり目のことです。暦の中で奇数の重なる日を取り出して、奇数の陽が重なると陰になるとして、邪気を祓う避邪(ひじゃ)の行事から行われたものとされております。 年 ...
-
-
へバーデン結節とブシャール結節について
2021/4/12
最近、多い指のトラブル 一般に40歳以降の女性に多く、手を使う人がなりやすい傾向があるようです。 症状では手の指が曲がったり腫れたり痛みを伴うことがあり、動かしにくくなって心配される方も多くおりますが ...
-
-
更年期と中医学
2021/4/10
更年期は人生の通過点の一つ。誰にでも訪れるものですが人によってかなり状態によって違いがあります。なんともない方もいれば、かなりつらい症状に苦しむ方もおられますし、症状も人によって様々です。また、50歳 ...
-
-
メンタルと中医学について
2021/4/8
近年、うつ症状を伴う人が増加傾向… 性格的要因の上に転勤、引退、近親者の死や別離、体の病気などが加わって発病するものと考えられています。その原因は脳内物質の代謝障害が想定されます。 中医学では人の生命 ...
-
-
子どものチック症と中医学
2021/4/7
子どものチック症とは… あまり聞きなれない方も多いと思いますが…近年、増加傾向の症状で、学童期に見られる一種のクセのようなものです。 症状としては、まばたき、首振り、顔しかめ、口しぼめ、肩上げなどの身 ...
-
-
お客様体験談
2021/4/3
当店も開業して6月で満11年… お客様と様々な健康談話をしながら、おかげさまで11年になります…(ありがたいものです) そこで、今回は中医学の基本的な考えをもとに、元気になられた症例をお知らせしたいと ...
-
-
顔でわかる健康度チェック
2021/3/31
望診 中医学では目で見て判断する方法の一つに望診(ぼうしん)があります。 「何となく顔色が悪い」「急にシミが増えたみたい…」など、そう思うことはありませんか?自分の健康は自分で守る時代です。顔には内臓 ...