- HOME >
- 城東中央薬店
-
-
ゆく年 くる年 2022年
2022/12/7
未病先防(みびょうせんぼう)という考え… 中国の古代医学書に「上工(名医)は未病を治し、中工(凡庸な医者)は発病してから治す」という言葉があります…要は病気になってから治療するより、病気にならないよう ...
-
-
師走の養生法
2022/12/6
予防に勝る治療なし 早いもので2022年も残すところ、あとわずか…これから師走に向けて、せわしなくなり、あちこちに心配りをしないといけない季節になってきます。 反面、身体では頻尿や膀胱炎、腰痛、関節痛 ...
-
-
2022年 北京・冬季オリンピック
2022/2/23
北京・冬季オリンピック 今回の冬季オリンピックでは日本人のメダルラッシュで多いに盛り上がりました。 選手のみなさん、お疲れ様でした (パチパチパチパチ) 想像を超えるプレッシャーの中、体内の細胞レベル ...
-
-
冬の養生法
2021/10/23
11月ともなれば青森県では雪の便りとともに寒い冬がやってきます。 そこで今回は、寒い冬をうまく乗り切るために中医学の養生法をお話します。 腎に「精」を蓄える 中医学の基礎となるのが「五行色体表」です。 ...
-
-
コツコツがんばった症例
2021/8/18
「継続は力なり」を実践された体験談 人の体は髪の毛や爪が伸びるように体内も常に入れ替わっております。 今回は、タイムリーな症例としてコツコツと3年かけて病気を克服された50代の女性を紹介します。 20 ...
-
-
夏の養生法
2021/7/20
暑い日が続いています 暦の上で夏は…立夏から始まり小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋までを指していて、今は大暑の時期になります。 梅雨があけた時期から立秋までを暑中といい、暑中見舞いの時期ですネ…そし ...
-
-
7月7日は七夕の日
2021/6/24
はじめに… 前回、「端午の節句」でもお話しましたが、年間の五つの節句を「五節句」といいます。この節句の「節」というのは季節の変わり目のことで、暦の中で奇数の重なる日を取り出して行事が行われるものです。 ...
-
-
私たちが持っている自然治癒力を実感…
2021/6/16
中医学理論 中医学の判断において、違う病気に対しても、症状や訴え、その性質が同じであれば、同じ漢方を使うことがあります。これを「異病同治(いびょうどうち)」といいます。また、病名が同じでも、症状や訴え ...
-
-
病気対策と中医学の考え
2021/6/5
「邪正相争」(じゃせいそうそう)という考え… いろいろな病気がある中で中医学では病気の原因を「邪気」(じゃき)と考え、治す力を「正気」(しょうき)と考えております。このことから、邪気と正気が戦っている ...
-
-
認知機能低下に伴う中医学の考え
2021/5/22
高齢者の交通事故が社会問題 昨今、高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違えや逆走などが問題になっております そこで、今回は認知機能低下に対する中医学の考えを解説したいと思います。 但し、糖尿病薬や高 ...